シーリング?コーキング?
みなさんこんにちは。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。
シーリング(コーキング)は打ち替え?打ち増し?
よくお問合せで「シーリングが打ち替えの所と打ち増しの所とあるけど、どっちがいいの?」と
聞かれることがあります。
同じ見積書の中でも箇所によって違っていたりします。
相見積をとっても「シーリング工事」とあったり「コーキング工事」とあったりで、
初めての工事では分かりにくい内容であると思います。
まず、シーリングとコーキングは同じ意味だと理解していただいて構いません。
昔は油性コーキングという種類しかなかったので、その名残で今でもコーキングと言われることがあります。
では、打ち替えと打ち増しではどちらが良いのでしょうか。
打ち替えとは既存のシーリング材を取り外して新たにシーリングを打ちます。
打ち増しとは既存のシーリングの上から新しいシーリング材を重ねて打ちます。
もちろん打ち替えの方が手間も材料費も時間もかかりますので金額も上がります。
弊社では県や市等の公共工事も施工しており、公共工事ではとても厳しい審査があります。
そこではまず、打ち替えの工事になります。
予算の問題もありますが、基本概念としては打ち替えの方が良いです。例外もありますが。
一般的な戸建て外壁のサイディングにはシーリングがあります。
サイディングは温度が高くなると膨張し、温度が低くなると収縮する特性があります。
そのためサイディングを並べてしまうと、収縮した時にサイディングとサイディングの間に
すき間ができてしまい、そこから壁内へ雨水が入ってきてしまいます。
地震などによるサイデイングの動きの追従や、膨張収縮の緩衝材になり、かつ雨水の侵入を防ぐことがシーリング剤の役割です。
つまり、外壁目地のサイデイングには打ち替えが必須と言えます。
ある程度の厚みがないと家の動きに追従できないからです。
ではサッシ廻りはどうでしょうか。
サッシ廻りのシーリングが傷んでいて、漏水の可能性が考えられる状態かどうかで判断します。
基本戸建てで、そこまで劣化が進んでいなければ打ち増しの業者が多いです。
サイデイングほどサッシ廻りは動きませんし、重ねて打つことで防水性をさらに上げてくれることもあるからです。
さらにサッシ廻りには防水テープが貼ってあり、打ち替えの際テープに傷をつけてしまうリスクもあります。
ただ気を付けなくてはいけないのは
実際にプロが現場を見て正しく判断することが一番大切です。
ネットや電話などで「どっちがいい?」と言われても100%の答えは出ません。
住宅も多種多様で傷み具合も一軒一軒必ず異なります。例外もとてもたくさんある業界ですので
まずはお問合せで、無料現場調査をご依頼ください。
私達は予算が足りないからといって打ち替えが必要なところに打ち増しの提案などはしません。
必ず適切な施工方法を、お客様と相談しながらご提案させていただきます。
お見積りが安いからと言って悪徳業者に騙されないようお気をつけください。
河合塗装工業では、豊橋市、豊川市でお客様にぴったりのプランをご提案しています。豊橋市、豊川市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事はお任せください!!
こちらもご覧ください
↓
みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。
❁❁❁ チラシ ❁❁❁
↓ click
❁❁❁ インスタグラム 公開中 ❁❁❁
↓ click
❁❁❁ 施工事例一部ご紹介 ❁❁❁
↓ click
豊川市H様邸 外壁塗装・屋根塗装
❁❁❁ 助成金について ❁❁❁
↓ click
❁❁❁ ショールーム来店予約はこちら ❁❁❁
↓ click
ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。
不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。
豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、
田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。
豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、
お気軽にお問い合わせください。
豊橋市西岩田五丁目9-14 1F
河合塗装工業ショールームのご案内
ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お問い合わせはお気軽に!!
御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。
お待ちしております。
河合塗装工業の施工事例集
「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」
そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください!
「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください!
まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。
河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます!
河合塗装工業の雨漏り診断
雨漏りのプロが原因を特定します。
お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。