現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 豊橋店ブログ > グレーの外壁でスタイリッシュな外観に【豊橋市】

グレーの外壁でスタイリッシュな外観に【豊橋市】

みなさんこんにちは。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。

 

 

豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。
河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し
豊橋市を中心にサービスを展開しております。

 

 

グレー(灰色)は、どんな色とも合わせやすく汚れも目立ちにくい人気色です。

その反面、色味を間違えると家が古く見えてしまったり無機質すぎる印象になってしまうリスクもあります。

 

 

実はグレーは色味が繊細でイメージ通りに仕上げるのが難しい色です。

グレーは明るさの違うバリエーションが多く用意されているので慎重に選ぶほど

イメージ通りにいきづらいのではないでしょうか。

 

 

 

◆完成後のイメージが違う

 

 


色見本と一戸建ての外壁で色のイメージが変わるのは「面積効果」が原因です。
面積効果とは同じ色でも外壁などの広い面に塗ると「明るい色はより明るく」「色味の鮮やかな色はより鮮やかに」
見える現象のことです。

 

 

それではグレーの外壁をイメージ通りに塗装するにはどうしたらいいのでしょうか?

 

 

第一に明るい(薄い)グレーで外壁塗装しようとする場合はカタログで一段階濃い色を選ぶことです。
明るめのグレーは外壁に塗ると色見本よりも明るくなるためそれらを想定して色を決めるとイメージ通りに
仕上がるでしょう。

第二にカラーシュミレーションを活用することです。
自宅の写真を使用してさまざまな色で塗装結果を確認できるパソコンソフトのことです。

 

 


第三に色がだいたいイメージできたらA4サイズの色見本を取り寄せて実際に家の外壁に立てかけてみてみることです。
これにより冊子サイズの色見本で確認するよりも面積効果による違いを減らすことができます。

 

 

 

◆汚れが目立つ

 

汚れが目立つ理由はマットなグレーを選んだり黒や白に近いグレーを選んだ場合などが考えられます。

 

 


外壁塗装の汚れやすさを決めるのは色だけでなく汚れの付着しやすさも重要です。
一般的にツヤ消しのマットなカラーの塗膜は光沢のある塗膜に比べて表面がザラザラしており
汚れがたまりやすいです。

また黒や白は汚れが目立ちやすい色です。そのためグレーの色味が白や黒に近づくほど汚れの
目立ちにくさは失われます。

 

 

 


◆後悔しないための対策

 

 


第一にツヤありのグレーを選ぶことです。
ツヤありの塗料はツヤ消し塗料にくらべて表面が滑らかで汚れが落ちやすい特徴があります。
塗料の光沢にも種類がありこの場合は「ツヤあり」「7分ツヤ」「5分ツヤ」までの
塗料がよいでしょう。

 

 

 

第二に中間色のグレーを選ぶことです。外壁に付着する汚れ(砂埃、雨シミ、排気ガス)の多くは中間の
トーンをしています。これに合わせて外壁にも中間の濃さのグレーを選ぶと汚れは目立たなくなります。

第三に低汚染性塗料を選ぶことです。低汚染性塗料とは付着した汚れの落ちやすさを高めた塗料のことです。
低汚染性塗料のグレーを使えば外壁の汚れを掃除する頻度を下げる効果があります。セルフクリーニング機能が
ある塗料もあるのでそういった塗料を選択すれば一石二鳥です。

 

 

 

 

                                       
弊社では『外壁屋根診断』『雨漏り診断』を無料でさせて頂いております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。




豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、

国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい!

cnt_shindan04.png cnt_shindan05.png 
ft_tel01.png