
防水についての記事一覧
- 助成金・補助金について
- ショールーム
- イベント・キャンペーン
- 防水について
- 雨漏り修理
- 劣化症状
- 外壁・屋根材
- 外壁・屋根塗装のいろは
- 屋根リフォーム
- 外壁リフォーム
- 塗装業者選び
- 価格・費用
- 色選びのコツ
- 塗料について
- 新着情報
- スタッフブログ
- 豆知識
- 外壁塗装のご相談


本職の技は一味ちがう!(豊橋市 豊川市 田原市 蒲郡市 屋根・外壁 塗装専門 河合塗装工業)
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 本職の技は一味ちがう! こんにちは。河合塗装工業営業の伴です。 今日は、シーリングの施工現場を見てきました。このお宅は、数ヶ月前に私が応急処置で目地シーリングを一部施工したお家です。 ほんの数ヶ月の役割を終えて、前回のシーリングは剥がし、打ち替えていきます。 今回は、塗装の施工とセットで行うので、白色のウレタンシーリングを使用していきます。 まずは、養生作業です。今回のサイディングは比較的養生しやすい形状とのこと。 とは言え、凹凸があるのでしっかり密着させます。シーリング職人曰く、シーリングの施工のコツは養生をきれいにやることだそうです。 養生さえきちんと出来ていれば、素人でもきれいにシーリングを打てるそうです。 私も、やったことがあるのでわかりますが、養生は手間がかかるし大変な作業です。 特に、目地の養生のときは手が切れます。前回血まみれになって施工したのを思い出します。 かと言って、軍手をしていると養生テープが扱いづらく、うまく養生することができませんでした。 養生の作業の様子を見ていると、軍手をつけて作業していました。 やりにくくないか聞いてみると、手にピッタリフィットする軍手でやっているので、やりにくくないそう。 (とはいえ、やはり経験の成せる技だと思います) そして、早い!家一軒分のシーリングの長さは、通常数百メートルにも及びます。 その両側に養生するので、養生する長さは単純に施工の長さの二倍です。 2人で作業していましたが、みるみる施工が進んでいくのには驚きです。 養生テープの使用量も半端ではありません。 ただ無心に作業しているとは言っていましたが、現場で気をつけているのは、『現場を汚さないこと』だそうです。 あちこちにシーリング材をつけてしまうと、塗装の仕上がりにも影響しますし、知らないうちに服に付いてまた別の場所が汚れてしまったりするので、特に気をつけているそうです。 一番汚れやすいのは、シーリングを打った後、養生テープを剥がすときだそうで、貼るときに剥がしやすさを意識しているそうです。 特に、雨樋があるうしろの目地は注意が必要だそうです。 養生が終わると、プライマーを塗っていきます。プライマーも材料によって使用するものが違うそうです。 芸が細かいですね。 プライマーは、細めの刷毛で塗ります。 割りと短時間で乾きます。 そしていよいよシーリング材を充填していきます。 部分補修と違って、すごい量のシーリング材を使用するため、6キロ缶の材料を練っていきます。 2液タイプなので、しっかり混ぜ合わせることが重要です。混ぜが甘いと、硬化不良を起こす原因になってしまうそうです。 混ぜ合わせるのには、専用の機械を使います。缶を固定すると、下の部分が回ります。 10分ほど混ぜると、ようやく使用できます。 生クリームみたいで、美味しそうです。 これを、筒に充填して、何度も補充しながら使っていきますが、すごい量なのにみるみるうちに減っていきます。 私が普段使っているような1液タイプのシーリングだと何本分か全く想像つきません。 こういった2液タイプだと、固まるまでの時間も1液より長いそうで、冬だと充填から均しまで2時間くらい空いても大丈夫だそうです。 ただし、日の当たるところだと乾きがはやいので注意が必要です。 ベランダから施工していきますが、ベランダ内は一気に充填して、一気に均していきます。 均し用のヘラも、種類があり箇所によって使い分けます。 大きなヘラをパレット代わりにして、余分なシーリング材を集めながらどんどん均していきます。 固まるのに時間がかかる材料なので、集まったシーリング材も再利用できるそうです。 無駄がないですね。 均しが終わると、マスキングテープを剥がしていきます。 きれいに仕上がっています。 かなりの施工量でしたが、あっという間に進んでいって、日が暮れる前に施工が終わりました。 職人技はさすがと言わざるを得ません。 河合塗装工業では、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。 豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 弊社の新型コロナウィルスの対応について 感染拡大予防を徹底し通常営業を行っております!! (2023.03.06 更新) 詳しく見る 防水について
ベランダトップコート施工(豊橋市 豊川市 田原市 蒲郡市 屋根・外壁 塗装専門 河合塗装工業)
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 ベランダトップコート施工 こんにちは。河合塗装工業営業の伴です。 今日は、ベランダトップコートの施工2日めです。 前回、下処理と一回目の塗装が終わっていますので、今回は3回目の塗装です。 前回から2日空いて、間に雨が降ったので、水気やついてしまった汚れを拭き取ってから作業します。 2層目に使う材料も、一層目と同じアクアトップです。バケツに出し、ムラなく仕上がるようにしっかりとローラーになじませます。 立ち上がり部分は、刷毛で塗ります。塗り残しのないように気をつけて塗ります。 エアコンの室外機のある辺りは、隙間から狭いスペースで塗るので塗りづらいです。狭いところは刷毛で塗ります。 平場は、ローラーで塗ります。 ローラーは、細かいところは塗りづらいですが広い範囲を塗るときはムラなくきれいに塗れます。 とは言え、ベランダ床はさほど広い範囲ではないので、小さめのローラーを使用します。 2層目が塗り終わりました。 このまま乾かして、乾いたらエアコンの室外機を下ろして台の足の跡を補修します。 きれいに塗れたと思います!仕上がりが楽しみです。 河合塗装工業では、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。 豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 弊社の新型コロナウィルスの対応について 感染拡大予防を徹底し通常営業を行っております!! (2023.01.31 更新) 詳しく見る 防水について
ベランダトップコート施工(豊橋市 豊川市 田原市 蒲郡市 屋根・外壁 塗装専門 河合塗装工業)
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 ベランダトップコート施工 こんにちは。河合塗装工業営業の伴です。 先日、ベランダのトップコートの施工に行ってきました。 天気は良かったものの、気温が低く風が強い中の作業だったため、防寒対策をしっかり取っての作業でした。 作業一日目は、下地処理と下塗りです。 今回の現場は、FRP防水が施工されており、FRPには損傷がないため、トップコートのみの施工です。 ベランダのトップコートは、FRPの層を紫外線から守る役割です。 FRPは、ガラス繊維とプラスチックでできている防水の施工で、プラスチックは有機物のため紫外線により劣化すると、もろくボロボロになってしまい十分に防水機能を果たせなくなってしまうため、表面にトップコートを必ず施工します。 作業前の状態です。 トップコートがところどころ剥がれてしまっています。また、ベランダに土埃が溜まってしまっているため、先に掃除をして、ケレンを行います。 ケレンとは、ヤスリやヘラを使って、旧塗膜を落としたり、表面に細かく傷をつけて、目粗しする作業です。 ベランダのトップコートもいろんな商品があり、油性のもの、水性のものがあります。 どんな商品を使用するかによっても、作業工程が異なりますが、今回は水性1液タイプのプライマーとしても使用できるタイプの材料を使います。 この材料の場合は、紙ヤスリのケレン後、アセトン拭きをして、乾かしてからアクアトップを塗っていきます。 ベランダには、エアコンの室外機が置いてあることが多いです。 今回も、置いてあります。 室外機の下も塗りますが、配線が繋がっていてあまり動かせないため、専用の台を使用して少し浮かせて隙間から作業をします。 室外機付近は、狭くて作業し辛いです。屋外の作業ですが、暑くて途中で上着を脱いで作業しました。 ケレンと掃除が完了したら、アセトンで拭いていきます。 タオルに湿らせた状態で拭きます。ホウキで取り切れなかった汚れも落とします。まだ土埃がこびりついていました。 下塗りの前に、壁に養生テープを貼ります。ベランダ床以外の部分に塗料がつかないように注意して作業します。 いよいよ下塗りです。床がしっかり乾いているのを確認してから作業します。 1液タイプですが、バケツに出す前にはしっかり撹拌し、出してからも刷毛でかき混ぜてから塗ります。 ベランダ床と言っても、壁の下の部分(立ち上がり)もしっかり塗っていきます。 塗った後は、乾くのに時間がかかるため奥から順番に塗って、最後は建物の中から身を乗り出して仕上げます。 下塗りが完成しました。 しばらく乾燥時間を置いて、日を改めて上塗りを行います。(トップコートは2回塗りです。) 続きは後日、施工に行きます。しっかりきれいに仕上げたいと思います! 河合塗装工業では、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。 豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 弊社の新型コロナウィルスの対応について 感染拡大予防を徹底し通常営業を行っております!! (2023.01.18 更新) 詳しく見る 防水について
ゴムの弱点!?(豊橋市 豊川市 田原市 蒲郡市 屋根・外壁 塗装専門 河合塗装工業)
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 ゴムの弱点!? こんにちは。河合塗装工業営業の伴です。 主人が、『ワンピース』のファンで、物語がいよいよクライマックスに向かっていくのを一緒に楽しみたいと、実家で買い揃えていたコミックスを持って来てくれて今夫婦で一緒に読んでいます。 私もジャンプファンだったので、学生の頃は毎週買って読んでいたのですが、なにせ長いもので昔見たエピソードがうろ覚えだったので、改めて新鮮な気持ちで読めました。 ちなみに私は『ゴッド・ウソップ』が好きです。 臆病で、わりと平凡なんですが、いざという時の勇気やすごいことをやり遂げてしまうところがなんだか勇気をもらえます。 最近最新刊が出て、ようやく古い記憶が最新刊に追いつきました。 これからの展開も楽しみです! ルフィの食べた悪魔の実、ゴムゴムの実に隠された秘密とは!?必見です。 ゴムといえば、外壁塗装のときにもゴムのような素材、『シーリング』が欠かせません。 硬い外壁同士が、揺れによってぶつかってしまうと、欠けたり割れたりというトラブルに繋がってしまいます。 かと言って、隙間を作ると隙間から水や風が入り込んでしまいます。 なので、壁同士や建具との隙間を埋めるのに、シーリング材を施工します。 こうすることで、地震や風で家が揺れてもシーリングが緩衝材の働きをしますし、水の侵入も抑える事ができます。 ゴムは優秀ですね! ただ、シーリング材にも弱点があり、紫外線や経年劣化によってだんだん弾力が失われていきます。 弾力がなくなったゴムは、簡単に切れてしまうので、年数が経つと切れたり、割れたりとシーリング材の役割を果たせなくなってしまいます。 だいたい、寿命は10年程度です。 なので、塗り替えのタイミングになると、たいていシーリングも傷んでいるので足場を建てるタイミングで一緒に施工するのが一般的です。 ちなみに、シーリング材にもいろいろあり、使う塗料に合わせて使い分けます。 また、シーリングを打つタイミングも、先打ちと後打ちがあり、シーリング材に塗料を被せるか被せないかで判断します。 塗料が、無機やクリアなど硬い塗料を使う場合は、シーリングの上に塗ると割れやすくなってしまうためシーリング材をあとから打ちます。 それ以外の場合は、シーリング材を紫外線から守る観点から先にシーリングを施工する場合が多いです。 シーリング材は、施工の仕方や材料の選び方でも持ちが大きく変わります! 湿気から家を守る上で重要な役割をしているシーリング材ですが、弾力がなくなると十分に役割を果たすことができません。 特に、日の当たりやすい面は傷みやすいので、時々状態を確認してみましょう! 河合塗装工業では、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。 豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 弊社の新型コロナウィルスの対応について 感染拡大予防を徹底し通常営業を行っております!! (2022.12.16 更新) 詳しく見る 防水について
ベランダトップコートの施工(豊橋市 豊川市 田原市 蒲郡市 屋根・外壁 塗装専門 河合塗装工業)
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 ベランダトップコートの施工 こんにちは。河合塗装工業営業の伴です。 今日はベランダのトップコートの施工をしてきました。 ベランダが2箇所あるお宅だったので、両方施工しました。 ベランダのトップコートの施工は、本来なら防水工事(FRPやウレタン防水等)をして、防水の層が乾き切る前にトップコートを施工することで防水層とトップコートをしっかり密着させます。 今回は、防水層は特に傷んでいなかったためトップコートのみ施工することになりました。 この場合、防水層は過去に施工されたもののため、もちろん完全に乾ききっており、しっかりと密着させるのが難しく、どうしても家の揺れなどの動きには追従できず、割れが起こりやすいことをお客様にご説明し、ご理解いただきました。 施工前の状態です。 現状、塗膜が剥がれを起こしてしまっているため、このまま上から塗装をしてしまうと下地から剥がれてしまう恐れがあるので、既存の塗膜を極力ヘラやヤスリで落として、ケレン出でたカスを掃除します。 プライマーを塗布します。下地としっかりとくっつくように、のりのような役割をします。塗ったばかりのときは白濁色ですが、乾くと無色透明になります。 暑い日だと結構すぐ乾きます。南側のベランダは、30分も置けば乾いてしまいました。 西側は南側と比べて乾くのに時間がかかります。 プライマーが乾いたので、トップコートを塗布していきます。細かいところは刷毛を使って塗ります。 平場は、なるべく塗りムラのでないように塗装用のローラーで塗ります。 暑いので、汗だくになりながら塗りますが、塗装した面に汗が落ちないように気をつけながら塗ります。 乾いてないところに刷毛の毛や髪の毛が落ちないように、塗ったところを注視しながら作業を進めます。 頭にタオルを巻くのは必須です。 端から塗って、窓のところを最後に塗ります。 最後の部分は部屋の中から塗ります。 塗り終わりました。乾くまではベランダに出ないようにお願いしました。 きれいに仕上がったと思います。しっかり長持ちしますように! 河合塗装工業では、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。 豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 弊社の新型コロナウィルスの対応について 感染拡大予防を徹底し通常営業を行っております!! (2022.11.17 更新) 詳しく見る 防水について
塗膜が『起きた』(豊橋市 豊川市 田原市 蒲郡市 屋根・外壁 塗装専門 河合塗装工業)
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 塗膜が『起きた』 こんにちは。河合塗装工業営業の伴です。 営業に一応分類されてはいますが、実際は半分営業、半分管理、時々職人です。 今日は、時々の職人の日です。先日点検に伺ったお客様のお宅の、ベランダのトップコート補修に伺いました。 外壁塗装の際に、ベランダのトップコートも一緒に施工することがありますが、FRPの防水のトップコートは通常FRPの防水とセットで行います。 FRPとは、ガラス繊維の混ざったプラスチックのような素材のことです。 プラスチックでできたものは紫外線によって劣化してしまうので、屋外に置きっぱなしにしたりすると表面が粉を吹いたようになって簡単に割れたりヒビが入ったりします。 FRPも同様で、紫外線によって脆くなりやすいので、施工をするときは必ずFRP層を紫外線から守るためのトップコートまでセットで施工します。 その際は、FRP層が乾き切る前にトップコートを塗ることで、しっかり密着して一体化させます。このようにして剥がれにくくします。 しかし、塗り替えのタイミングではもちろんFRPの施工から年数が経過していますので、FRP層は当たり前ですが完全に乾ききっています。 そのため、FRPと完全に別の層になるため、家が揺れたりした際に、歪みが生じると下地のFRP層に完全に追従できなくて別の動きをしてしまうため、特に入隅と呼ばれる角の部分に亀裂が入り、そこから水が入ると周りのトップコートも一緒に剥がれてしまうことがあります。 特に、水の溜まりやすい溝の部分では、トップコートの剥がれが発生しやすいです。 トップコートが剥がれても、雨漏りするわけではありませんが、剥がれた部分は紫外線にさらされやすくなってしまうため、剥がれた部分を補修させていただくことにしました。 補修の際には、基本的に前回と同じ材料を使います。 トップコートの材料にも、水性と溶剤系のものがあり、うすいグレーのものを使うことがおおいのですが、色味が微妙に違います。 部分補修の場合、どうしても他の部分を塗ったときから周りはやや経年劣化していますので、補修した部分のほうがやや色が濃く出てしまったり、ツヤが出やすいので、同じ色で塗っても補修跡はわかってしまいます。 今回、お客様には事前にご承諾いただいた上で施工させて頂きました。 まず、ケレンと言って布ヤスリやヘラを使って剥がれやすくなっている塗膜を除去したり、目粗しをします。 目粗しと言うのは、下地の表面がツルツルしていると乾いたあとに剥がれやすくなってしまうため、表面に小さなキズを付けることで、塗膜がしっかりつくようにするために行います。 ケレンを行うと、剥がれた塗膜や細かい粉状のゴミが出るため、ほうきやちりとり、雑巾、養生テープなどで施工箇所をきれいに掃除します。 そして、下塗りを行いました。 下塗りに使ったのは、プライマーといって、のりのように塗料の密着をよくするための下塗り材です。 乾く前は白っぽく濁っていますが、乾くと無色透明です。 乾いた後に触ってみると、ベタベタした感触になります。 今回、補修にきたのは2回めで、前回のときに補修を行おうとしたら、下地が起きてしまったためやり直しさせていただくことになりました。 下地が起きるという現象は、既存の塗膜の上から新しく塗料を塗ったときに、下地の塗膜がゆるくなり、浮いて剥がれてきてしまう現象のことです。 こうなると、隙間ができてしまい、またすぐ剥がれてしまったり、仕上がりが汚くなってしまいます。 通常、前回と同じ塗料で補修する場合は起こりにくいトラブルですが、下地がみえていて新しく塗料を塗ったときに塗料を溶くシンナーが素地と旧塗膜の間に入り込んで起こしてしまったと考えられるため、今回は下地をしっかり押え、下地との間に膜をつくることでトップコートの上塗材が直接旧塗膜や素地に当たらないようにしました。 念のため、一回塗って乾かしてから更にもう一回下塗りを行いました。 更にしっかり乾かしてから、トップコートの上塗りを行います。 上塗りは、シンナーを使用しない水性のトップコートを色を合わせて用意します。 今度こそしっかりきれいに仕上がるように施工していきます! 河合塗装工業では、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。 豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 弊社の新型コロナウィルスの対応について 感染拡大予防を徹底し通常営業を行っております!! (2022.09.10 更新) 詳しく見る 防水について
ベランダトップコートの役割(豊橋市 豊川市 田原市 蒲郡市 屋根・外壁 塗装専門 河合塗装工業)
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 ベランダトップコートの役割 こんにちは。河合塗装工業営業の伴です。 外壁塗装のお見積もりのご依頼をいただくと、実際にお家を拝見する現地調査を行います。 お家の図面をコピーさせていただいて、図面と現状の相違がないかなど確認させていただくのですが、立面図と平面図があっても外壁の塗装面積は正確に出すことができません。 と言うのは、図面には映らない部分があるからです。 そう、ベランダです。 大体のお家についているベランダですが、図面にはその内側がどうなっているかが描かれていないので、現地調査の際にはお客様に立ち会っていただいて、 ベランダの中を拝見させていただいております。 もちろんベランダの中にも外壁があるので塗装の対象になりますし、ベランダ床に防水が施工されている場合は、塗装のタイミングで施工し直したり、トップコートを塗り直すことが多いです。 ベランダ床の防水は、FRPやシートの防水が施工されていることが多いのですが、割れていたり破れていたりすると雨漏りの原因になることがあるので防水施工自体をやり直す必要があります。 防水自体に問題がなくても、トップコートが傷んできている場合もあります。 あくまで、ベランダを水から守るのは防水の役割なので、トップコートに防水機能があるわけではありません。 トップコートの役割は、防水層を紫外線等から守り、長持ちさせることです。 最初の防水の施工のときには、防水層の施工とセットでトップコートまで施工します。 外壁の塗装とは違い、防水の上のトップコートは乾き切る前に施工することで一体化し、剥がれにくくなります。 防水層を施工してからトップコートの施工の間に時間が空くと、防水層が乾ききったあとにトップコートの施工になってしまうので完全に分化し、トップコートが下地の動きに追従できないと、ひび割れや剥離が起こりやすくなってしまいます。 同じ理由で、トップコートのみの施工の場合、最初の防水の施工時と比べてトップコートの剥離が発生しやすいです。 特に、排水溝につながる溝の部分は水が溜まることが多く、溝の角の部分は構造上歪みがでやすいのでトップコートのヒビが発生しやすいことと相まって、ヒビから水が浸入すると角からトップコートは剥離してしまいやすいです。 トップコートの剥がれが続く場合は、防水層を一層だけでも施工してから一緒にトップコートの施工をするのがおすすめです!(FRP防水の場合) 床を含めて、ベランダは外からは見えにくいですが家の傷みを防止するためにも重要な施工箇所です。 塗装のお見積りの際には、ベランダの状態も確認してもらった方が、正確に必要な施工のお見積もりが出してもらいやすくなりますので、現地調査の時には家の中を通らせていただくことがあるということをご承知おきください! 河合塗装工業では、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けております。みなさまに気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しておりますので今後ともよろしくお願い致します。 ご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 豊橋市・豊川市からの案件増加に伴い、田原市・蒲郡市等東三河エリアでのお問い合わせが急増しています。 豊橋市・豊川市同様に、地域密着スピード対応でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 弊社の新型コロナウィルスの対応について 感染拡大予防を徹底し通常営業を行っております!! (2022.08.18 更新) 詳しく見る 防水について