
河合塗装工業の活動ブログ 記事一覧
- 助成金・補助金について
- ショールーム
- イベント・キャンペーン
- 防水について
- 雨漏り修理
- 劣化症状
- 外壁・屋根材
- 外壁・屋根塗装のいろは
- 屋根リフォーム
- 外壁リフォーム
- 塗装業者選び
- 価格・費用
- 色選びのコツ
- 塗料について
- 新着情報
- スタッフブログ
- 豆知識
- 外壁塗装のご相談


『10月より消費税がアップします』外壁・屋根塗装 豊橋市
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し豊橋市を中心にサービスを展開しております。 2019年10月に消費税が8%から10%にアップすることが決まりました。 住宅の塗装工事はふつう何か月もかかることはありません。10月までに工事が完了すれば8%のままで大丈夫です。 しかしご予約をたくさんいただきますとどうしても順番に施工させていただきますので10月までに完了しなければ10%になってしまいます。通常時でも3か月程度お待ち頂くこともあります。 増税前は混みあうことが必至ですので外壁塗装をお考えの方はお早めにご検討頂けますようよろしくお願いします。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 弊社では『外壁屋根診断』『雨漏り診断』を無料でさせて頂いております。お気軽にお問い合わせくださいませ。豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい! (2019.04.18 更新) 詳しく見る スタッフブログ
『雨漏り診断②』外壁・屋根塗装 豊橋市
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し豊橋市を中心にサービスを展開しております。 雨漏りの放置は危険⚠ 雨漏りを放置しておくと大変なことになります。雨漏りに気づいたら早急に対処し、建物のダメージが少ないうちに適切な修繕を行うことで費用も少なく済みます。構造体が腐り倒壊の恐れ日本の住宅はほとんどが木造です。木が強度を保っているのは乾燥しているからです。木は濡れると木材腐朽菌が繁殖を始めます。木材腐朽菌は湿度85%、木材の含水率が20%以上、温度が20~30℃になると活発な繁殖が始まり、徐々に木材を腐らせます。腐った部分のある家屋は強度が低下し、地震などによる揺れで倒壊の危険性があります。白アリの繁殖によるダメージ家の大敵、白アリは湿った木が好物。雨漏りを放置すると湿気から白アリを寄せ付けます。木の表面を残して食べ進めていくため人が発見するのはなかなか困難です。漏電の危険電気配線や設備に雨漏りの水がかかると漏電による火災や感電の危険性があります。健康被害雨漏りを放置していると当然ながらカビが発生します。壁の内部や天井裏など見えない部分にカビが生えていることがあります。カビが人体に与える悪影響はアレルギー症状を引き起こすことです。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 弊社では『外壁屋根診断』『雨漏り診断』を無料でさせて頂いております。お気軽にお問い合わせくださいませ。外壁・屋根塗装のベストシーズンがやってきました!!この時期は混み合うため、お早目のお問合せお待ちしております。豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい! (2019.04.17 更新) 詳しく見る 雨漏り修理
『雨漏り診断①』外壁・屋根塗装 豊橋市
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し豊橋市を中心にサービスを展開しております。 雨漏りは非常に厄介なものです。雨漏りに気づいた時にはすでに建物が大きなダメージを受けている場合があります。また雨漏りは原因の究明が困難な場合もあり雨漏りの修理をしてもまた雨漏りするようになったというケースも少なくありません。 セルフチェックをしてみましょう!屋内の場合・壁や天井にシミがないか・壁材や天井材に膨張や剥がれがないか。・壁に触ると湿っぽくないか。・サッシが濡れていないか(結露は除く)。・室内がカビ臭くないか。屋外の場合・屋上やベランダにカビがないか。・板金屋根の軒先部に錆がでていないか。・壁に触ると湿っぽくないか。・外壁にヒビ割れがないか。・外壁の一部に変色がないか。不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 弊社では『外壁屋根診断』『雨漏り診断』を無料でさせて頂いております。お気軽にお問い合わせくださいませ。外壁・屋根塗装のベストシーズンがやってきました!!この時期は混み合うため、お早目のお問合せお待ちしております。豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい! (2019.04.16 更新) 詳しく見る 雨漏り修理
『塗装工事の流れ』 外壁・屋根塗装 豊橋市
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し豊橋市を中心にサービスを展開しております。 屋根・外壁の塗替えには足場を組んでから工事完了まで多くの工程があります 30~40坪程度の一戸建て住宅の場合、塗替えに要する期間は外壁と屋根を合わせて10日前後が基本です。ただ天候の影響を受けやすいので雨の多い時期ですと工期が延びる場合もあります。①足場を組み、飛散防止ネットを張る↓↓↓②高圧洗浄機で劣化した塗料や汚れを落とす↓↓↓③乾燥させる↓↓↓④窓などの塗装しない部分に養生シートを張る↓↓↓⑤下地調整↓ ・ひびや剥がれなどがあれば補修する↓ ・鉄部の汚れやサビなどを落としてサビ止めを塗る↓⑥下塗↓ ・下塗とは塗料の密着性を上げるためのもの↓ ・シーラーやプライマー、フィラーなどとも呼ばれる↓⑦本塗↓ ・本塗は2回が基本↓ ・同じ塗料を重ねて塗るのが一般的だが同じ色だと塗り残しが起こりやすいので↓ 1回目と2回目で塗料の色を変える場合もある↓ ・1回目の本塗を中塗、2回目を上塗と呼ぶ場合もある↓⑧木部や鉄部など、付帯部分の塗装 ↓↓↓⑨養生シートや足場の撤去 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。 河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 弊社では『外壁屋根診断』『雨漏り診断』を無料でさせて頂いております。お気軽にお問い合わせくださいませ。外壁・屋根塗装のベストシーズンがやってきました!!この時期は混み合うため、お早目のお問合せお待ちしております。豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい! (2019.04.15 更新) 詳しく見る 外壁・屋根塗装のいろは
『カラーシュミレーション』 外壁・屋根塗装 豊橋市
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し豊橋市を中心にサービスを展開しております。 さて、今回は弊社で導入しており、大変ご好評頂いておりますカラーシュミレーションについてです。外壁塗装・屋根塗装を行う際、よくある失敗が色選びです。膨大な数のカラーサンプルの中から色を選んで実際に塗装をしたらイメージと違った・・・というのはよく聞く話です。 「想像以上に明るい色になってしまった」「地味すぎてなんか暗い」「全然周囲に溶け込んでいない」・・・などのお客様の不安を解消するために河合塗装工業で是非体験して頂きたいのがカラーシュミレーションです! ☑いっぱい色がありすぎてよく分からない。 ☑サンプルを見せられてもピンとこない。 ☑仕上がりのイメージが全くできない ☑選んだ色が近所で浮かないか心配 などの不安を解決できます!ご自宅のお写真が1枚あればお手軽で簡単にシュミレーションできます。 ※お見積りご希望の方は弊社スタッフがご訪問の際に撮影致します。 まずは、ぼんやりとで構いませんので「可愛く」「シックに」「ブラウン系で」など、ご希望の色合いやイメージをスタッフにお伝えください。そこからカラーサンプルや見本板を見ながら色を絞っていきます。 そして絞り込んだ候補を専用ソフトを使ってシュミレーションしていきます。写真なのでイメージがとてもしやすく周囲の景観とのバランスもばっちり見ることができます。すべて無料でお試し頂けますので、理想のご自宅をシュミレーションしてみてください! ※シュミレーション画面の色と実際の色とでは若干の誤差が生じる場合があります。 予めご了承ください。 体験されたお客様からは「仕上がりがイメージ通りでした」「色決めがスムーズにできました」とのお声を頂いております。是非お試しくださいませ。 豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい! お電話番号はコチラ0532-61-4368 (2019.04.12 更新) 詳しく見る 色選びのコツ
『スレート屋根』外壁・屋根塗装 豊橋市
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し豊橋市を中心にサービスを展開しております。 スレート屋根とはカラー展開豊富!軽くて人気の屋根材ですスレートは厚さ約2~5㎜程度の屋根材です。カラー展開が多いため設計がしやすく、重量も軽いなどの理由で一気に普及したと言われています。よく「カラーベスト」「コロニアル」と言われることがありますが、これはもともとスレート材の商品名でシェアや人気度の高さから代名詞として使われているものです。 2004年以前に作られたスレート屋根は強度を出すためにアスベストをセメントで固めて作られたものが大半を占めています。しかしアスベストによる健康被害が注目され始め、これにより1993年には含有量を5%以下にすることが定められ、2004年にはアスベストの使用が全面的に禁止になりました。現在(2004年以降)作られているスレート屋根にはアスベストは含まれていません。安心ではありますが、その分強度や寿命は下がっています。 スレート屋根のメリット①経済的である天然スレートなど一部高価なスレートもありますがほとんどのスレート材が比較的安価です。②軽くて、強い(アスベスト含の場合)スレート材は非常に軽いのが特徴でありながらアスベストを含んでいる場合は素材そのものの強度が強いものが多いです。③耐火性・耐熱性に優れている燃えにくく、熱伝導率が低い素材を使用しています。④施工がしやすい施工がしやすいため、複雑な家の屋根にも適しています。⑤色が豊富カラーバリエーションが豊かなので、好みの屋根色を実現できます。 スレート屋根のデメリット①細かなメンテナンスが必要表面劣化が起こりやすく、こまめなメンテナンスが必要です。②トータルコストに不安メンテナンスを繰り返すうちにコストがかさむこともあります。③アスベスト問題アスベストを含んでいる場合、葺き替え時などに処分費用がかかります。反対にアスベストを含まない場合は、メンテナンスのスパンが短くなるというデメリットがあります。④デザイン性に乏しい板状の屋根材ですのですっきりとしたデザインは得意ですがその他のデザイン性には乏しいと言われます。スレート屋根は定期的なメンテナンスが必要です。放っておくと屋根材の下地が傷み雨漏りなどを引き起こします。築10年を過ぎたら早めの塗替えをオススメします。 外壁・屋根塗装・防水工事・雨漏り等、気になることがございましたらお気軽にご相談くださいませ。お待ちしております。豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい! (2019.04.11 更新) 詳しく見る 外壁・屋根材
『こんな症状雨漏りかも!?』外壁・屋根塗装 豊橋市
みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。 豊橋市で、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を中心に手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社目指し豊橋市を中心にサービスを展開しております。 ★こんな症状が出たら雨漏りかも?! 雨漏りは早期発見が重要です!早めに専門業者に相談することをオススメします。天井のシミ等、明らかに雨漏りがしているところを発見しなくてもすでに雨漏りが進行している可能性があります。 〇壁やクロスにシミができる 真っ白な壁紙やクロスにシミができるようなら要注意です。特に何かをこぼしたり、液体をかけたわけでもないのに、クロスや壁にシミができるようなら内装の内側に湿気が溜まったり、漏水している可能性があります。また雨漏りが壁紙やクロスを濡らしてしまうと接着剤が剥がれてクロスがめくれる現象がおこります。また剥がれた壁紙の裏にカビが広がっている可能性もあります。壁紙の内側から腐食が進んでしまう前に雨漏りの根本的な修理をオススメします。 〇天井にシミができている 天井から水がポタポタと滴り落ちてくれば、まず雨漏りを疑いますが必ずしも天井裏で雨漏りをしていても部屋の中に水が落ちてこなければ多くの人がそれを疑いません。認識できるほどの漏水がなくても、天井裏で水が侵入してくるケースは多く、部屋の中から眺めて天井に不自然なシミができている場合は雨漏りをしている可能性が高いです。 これは外壁や屋根のヒビ割れなどから2次防水を破って建物内に水が侵入してきている証拠なので早急に検査が必要です。腐食が進み、シロアリが発生して家屋に壊滅的な被害が及ぶ前に手を打ちましょう。 〇家がカビ臭く感じる 目に見えない雨漏りの場合でも、家の内側に水が溜まり天井裏や壁裏、床下に水が入って湿気が滞留していけば木材が腐食してカビが発生し、屋内がカビ臭くなってきます。これは木材が腐食するときに発生する木材腐朽菌が原因です。木材腐朽菌が繁殖すると家の中がカビ臭くなるだけでなく、徐々に建物内の木材を蝕んでいきます。柱や土台などの構造的な重要な部分にまで被害が及ぶと取り返しのつかないダメージに発展してしまいます。家の中がカビ臭く感じるようになったら目の届かないところで雨漏りがしている可能性が高いです。 お気軽にご相談くださいませ! 豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい! (2019.04.10 更新) 詳しく見る 雨漏り修理