現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

豊橋市 外壁塗装 軒天

外壁・屋根塗装 豊橋市豊川市 『付帯部の役割とメンテナンス 庇』

みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。   豊橋市、豊川市を中心に、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修などを手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しております。         外壁塗装では屋根、外壁以外の箇所を付帯部分と呼ばれています。付帯部分の一つである庇(ひさし)という部分は、どんな役割をもっているのでしょうか。   【庇 (ひさし)】建物の開口部(窓や扉など)の上に取り付けるられている小さい屋根を『庇(ひさし)』と呼びます。屋根?軒?庇?どれも屋根と呼んでしまう方も多いのですが、部分や場所で呼び方が変わります。   屋根・軒・庇の違い  屋根・・・最上部についており建物を雨から守ります  軒 ・・・屋根の端、下部に少し突き出している部分です  庇 ・・・屋根との繋がりがなく、独立して窓や扉などの開口部の上部に取付けられている部分です   庇の役割 ◎家の中へ雨が入り込むのを防ぐ  窓の開閉時や玄関の出入りの際、庇があることによって雨を遮ることができます ◎家の中へ直射日光が入り込むのを防ぐ  日差しの入り込みを防ぐことにより、カーテンや家具の色褪せによる劣化を遅らせることができたり、室内温度上昇を防ぎます ◎外壁の汚れを防ぐ  庇があることにより雨水が、外壁を通らずスムーズに下へ流されていきます   庇もメンテナンスをしましょう! 庇にはさまざまな種類があり経年劣化の時期も違います。10年に1度はチェックしていきましょう。 外壁塗装のタイミングで、庇も一緒にメンテナンスをしていくとよいでしょう。 放っておくと庇の種類によっては、サビたり、変形したりします。そうなると交換が必要になるケースがありますので早めに専門業者に相談しましょう。   こちら👇もご覧ください。  『家の各部の名称』     不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。                         河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。   豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい!   (2021.07.13 更新) 詳しく見る
豆知識
豊橋市 外壁塗装 軒天

外壁・屋根塗装 豊橋市豊川市 『付帯部の役割とメンテナンス 水切り』

みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。   豊橋市、豊川市を中心に、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修などを手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しております。         外壁塗装では屋根、外壁以外の箇所を付帯部と呼ばれています。付帯部分の一つである水切り(みずきり)という部分は、ご存知でしょうか。   水切りとは金属の仕切り板のことを呼びます。その取り付ける場所によって呼び方も変わります。(意味合いは同じでも業者によっては異なる呼び方もあります。) ※建物の形状や使用材料によって水切りが無い(不要)場合もあります。   【屋根水切り(やねみずきり)】屋根と外壁の間や、屋根と屋根の接合しているところなどに取り付ける板金を『屋根水切り(やねみずきり)』と呼びます。屋根材そのものではなく補助的な役割をする板金です。水切りは外壁や基礎に雨が伝うのを防止する役目をもっています。屋根上の設置する場所によっても様々な呼び方があります。      屋根水切りの役割 ◎建物内部への雨水の侵入を防ぐ。  雨水を軒先へ排出させてくれます。 ◎侵入してしまった雨水を外へ出す。  上記の2つは建物内部の木材、合板などを腐食から守ります。 ◎屋根を強化する。     【土台水切り(どだいみずきり)】建物本体と建物の基礎の部分の間についている棒状の板金を『土台水切り(どだいみずきり)』と呼びます。横に長い板金で建物をぐるっと一周分軒取り付けられています。      土台水切りの役割 ◎外壁から伝う雨水などが土台に侵入しないようにする。  土台に水が侵入すると、建物の内部が腐食してシロアリ発生の原因となる危険があります。 ◎雨漏り防止。  外壁と基礎の間には隙間があり、水切りが設置によって、雨が基礎の内部に入り込むのを防いでいます。     水切りもメンテナンスをしましょう! 水切りは経年劣化により、塗装が色褪せたり、剥がれたりしてきます。 メンテナンスは基本、再塗装(塗り替え)で大丈夫です。きちんと錆びを落として、塗装をしておけば10年程度はもちます。 外壁塗装のタイミングで、水切りも一緒に塗装をしていくとよいでしょう。 放っておくとサビから進行して穴があいたり、破損したりします。そうなると塗装だけでは対処できず、交換が必要になるケースがあります。業者にチェックしてもらって水切りの交換を検討しましょう。   こちら👇もご覧ください。  『家の各部の名称』     不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。                         河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。   豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい!   (2021.07.10 更新) 詳しく見る
豆知識
豊橋市 外壁塗装 軒天

外壁・屋根塗装 豊橋市豊川市 『付帯部の役割とメンテナンス 雨樋』

みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。   豊橋市、豊川市を中心に、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修などを手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しております。         【樋(雨樋)】『樋(雨樋)』は、屋根の周りに付属している管の部分を指します。主に縦になっている樋を『縦樋(たてどい)』、横長で軒下に設置されている樋を『横樋(よこどい)』と呼びます。(意味合いは同じでも業者によっては異なる呼び方もあります。)      樋の役割 ◎屋根から流れてきた雨水を受けとめ、管を通して下に排水します。     樋(雨樋)もメンテナンスをしましょう! 樋は、『塩化ビニール樹脂』というものでできているものがいちばんポピュラーな材質です。基本的には強い素材で出来ているため、耐久性は高いのですが、塗装は紫外線による経年劣化で色褪せてきてしまいます。劣化すると美観が損なわれ、古い印象に感じてしまいます。 外壁塗装のタイミングで、樋も一緒に塗装をしていくと建物全体の美観バランスがとれるのでよいかと思います。また塗装をすることにより樋(雨樋)本来の劣化進行を少々遅らせることができます。   こちら👇もご覧ください。  『家の各部の名称』 樋の劣化を放っておくと、変形してしまったり、ちょっとした衝撃で割れたり、穴が開いたりと取り返しがつかないことになります。そうなってしますと交換などの補修が必要になります。 不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。                         河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。   豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい!   (2021.07.06 更新) 詳しく見る
豆知識
豊橋市 外壁塗装 軒天

外壁・屋根塗装 豊橋市豊川市 『付帯部の役割とメンテナンス 軒天』

みなさんこんにちは。外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店の河合塗装工業です。   豊橋市、豊川市を中心に、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修などを手掛けております。河合塗装工業では、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しております。         【軒天】 建物の外壁から外側に出ている部分を『軒』、そしてその突き出しているところの天井部分(やねの裏側)を『軒天』と呼んでいます。(意味合いは同じでも業者によっては異なる呼び方もあります。)      軒天の役割 ◎建物の美観   軒天があることにより、屋根裏の垂木などの下地を目隠ししてくれて見た目をスッキリみせることができます。◎外壁の劣化防止   外壁に雨や風、太陽光が直接当たらないように保護をします。(傘の役割をします。)◎延焼防止   住宅や隣の建物で火災が発生したとき、軒天があることで家屋全体に火がまわるのを遅くしてくれます。◎屋根裏の換気   換気口や穴がたくさん開いている軒天材。これは屋根裏の中にたまる湿気を外へ出し、結露を防ぐ役割があります。  (建物によっては無い場合もあります。)   軒天もメンテナンスをしましょう! 軒天は普段直接雨水があたるところではありませんが、外壁や屋根と同様、経年劣化はあります。ホコリなどは当たってしまうため、軒天が黒ずんで建物が古く汚く見えてしまいます。また、放っておくと穴が開いたり、剥がれたりしてしまい、張り替えが必要になります。 これらの劣化を防ぐには塗装によるメンテナンスです。外壁塗装をするタイミングで一緒に軒天も塗装をしていくとよいでしょう。   こちら👇もご覧ください。  『家の各部の名称』 不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。                         河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F 河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断 雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。   豊橋市・豊川市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、国家資格の1級塗装技能士がいる河合塗装工業までご相談下さい!   (2021.07.03 更新) 詳しく見る
豆知識

ドロバチの巣 撤去(豊橋市豊川市田原市蒲郡市 屋根外壁塗装専門 河合塗装工業)

こんにちは。豊橋市の河合塗装工業の岡田です 現場管理を行なっております 先日、水洗い前に、蜂の巣を撤去してきました。 下の写真のような巣です。 今回だけでなく、以前も同じような蜂の巣を軒天で度々見てきたので、どんな蜂だろうと調べてみました。 調べた結果、おそらくドロバチと言う蜂の巣だと思います。 少しドロバチについて調べたので記載しておきます。 下の写真のような蜂です ドロバチは名前の通り、泥や土を使って巣を作る蜂との事です。 単独で昆虫などを狩って暮らすハチで、母蜂が1匹で幼虫を育てるようです。 ドロバチは毒針を持っていますが、スズメバチやアシナガバチと比べて毒性が弱く、温厚な性格をしており、積極的に人を刺してくることもないそうです。 放っておいても大丈夫ですが、捕まえたり危害をくわたりするようなことはやめた方が良いとの事です。攻撃してきます。 活動期間は7月頃から11月とのことなので、今回付いてたものは昨年以降のものと言うことになりますね。 よく見かけるこのドロバチの巣ですが、危害は与えないにしてもこのまま放っておくわけにもいかないので撤去しました。 カワスキで撤去していきます 簡単に取れました このあと水洗いで綺麗に泥を落としてもらいました ぐるっと軒天を周りましたが10個以上は撤去したでしょうか。 換気フードの中にも巣を作っていたので、ついでに撤去しておきました。 外壁塗装工事と一緒にこんなこともやってます!      ↓ 『軒天付属物の清掃』 『パイプの金物交換』 『樋修理』 『樋の詰まり除去』         河合塗装工業は、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に施工を行っております。 今後ともよろしくお願い致します。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。          河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断                                     雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 (2021.06.28 更新) 詳しく見る
豆知識

パイプの固定金具の交換(豊橋市豊川市田原市蒲郡市 屋根外壁塗装専門 河合塗装工業)

  こんにちは。豊橋市の河合塗装工業の春田です(^^)/ 現場管理を行なっております。   今回はパイプの固定金物の交換の仕方を記載したいと思います。     今回は、壁側についている”T”の方は変えずにパイプの廻りにあるUのような金物だけ交換していきます。 まず、元の固定金具を取り外します。 Tの金物とUのような金物を留めてあるナットをレンチ等を使って外していきます。 外せたら、ステンレス製の新しい固定金具を取り付けていきます。 Tの方の穴についているボルトを通して裏側をナットで締めます。 完成です('ω')   少しでも気になるようでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。    河合塗装工業は、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に施工を行っております。 今後ともよろしくお願い致します。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。          河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断                                     雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 (2021.06.26 更新) 詳しく見る
豆知識

門の清掃(豊橋市豊川市田原市蒲郡市 屋根外壁塗装専門 河合塗装工業)

  こんにちは。豊橋市の河合塗装工業の春田です(^^)/ 現場管理を行なっております。 ↑このビニールよく見かけます。 これは新築時等に貼られる保護用のテープです。 こういったテープをすぐ取る方もいれば 残す方もいらっしゃると思います。 今回はこの保護テープが年月が経ち、 ほぼ剥がれてしまっている状態です。   このようになってしまうと、保護テープの 役割を果たしていません。 今回は玄関ドアの塗装は入っていないので このベラベラしている箇所を取った方が 見栄え的にも綺麗になります。   せっかく、外壁が綺麗になっても よく目につく門のベラベラが見えてしまっては よくないので、取っていきます。   門の下地を傷つけないようテープを丁寧に 剥がし、残ってしまったのりは シンナーで拭き取ります。 きれいになりました(*'ω'*)   少しでも気になるようでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。    河合塗装工業は、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に施工を行っております。 今後ともよろしくお願い致します。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。          河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断                                     雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 (2021.06.21 更新) 詳しく見る
豆知識

シリコンシーリングの対応方法(豊橋市豊川市田原市蒲郡市 屋根外壁塗装専門 河合塗装工業)

こんにちは。豊橋市の河合塗装工業の春田です(^^)/ 現場管理を行なっております。   今回はシリコン系シーリングについて記載したいと思います。 シリコン系シーリングはシーリング材の種類の1つですが、 水に強く持ちがいいシーリング材と言われています。 よく使われるのがお風呂場、洗面台、キッチンなど 水が常に当たるような箇所で使われることが多いです。   しかしデメリットとしてシリコン系シーリングはオイルのようなものが硬化した後も ずっと残っているためシリコン系シーリングの上に塗装を行ったり別種類のシーリングを行ったり するとはじいてしまい塗装やシールを行うことが出来ません。 マスキングテープやその他のものもくっつきません。 シーリングを撤去してもきれいに撤去できずシリコン系シーリングの成分が残っていると 密着が悪いため塗ってもすぐに剝がれてしまいます。   次の塗り替えのことや、今後のことを考えてくれている施工業者さんなら まず水回りや屋内以外でシリコン系シーリングを使うことはないと思いますが、   塗替えの現場に行くと換気フードの廻りや電気ボックス廻り ベランダなどから雨漏りしてしまい応急処置として シリコン系シーリングを使ってあることが良くあります。   そのままでは塗装することもシーリングを行うこともできないので、 逆プライマーというものを使用して施工を行います。 手順としては、   ①シリコン系シーリングの表面を溶剤などで清掃します。 ②マスキングテープを貼り逆プライマーを塗布します。 ③逆プライマーが乾燥したらシリコン系シーリング以外のシーリングを充填します。 ④マスキングテープを剥がして完了です   専用のプライマーを使ったとしても場合によっては張り付かないこともあるので 確認しながら作業します。     少しでも気になるようでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。    河合塗装工業は、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に施工を行っております。 今後ともよろしくお願い致します。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。          河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断                                     雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 (2021.06.09 更新) 詳しく見る
豆知識

緑青とは(豊橋市豊川市田原市蒲郡市 屋根外壁塗装専門 河合塗装工業)

こんにちは。豊橋市の河合塗装工業の春田です(^^)/ 現場管理を行なっております。   突然ですが、皆さんのお宅には銅が使われている部分はありますか? 住宅には付帯部、庇、樋などに銅が使われていることがあります。 鉄は年月が経ち、酸化すると赤錆や黒錆などよく目にする錆が発生しますが 銅は緑青という青緑色の錆が発生します。     住宅に銅を取り入れてる方はこの緑青をだすために取り入れている方も多いかと思います。   ですが、"銅がこんな青緑になると思わなかった"や、"思っていたのと違った"などの理由で 銅の部分を塗装してほしいというお施主様も中にはいらっしゃいます。   塗装しても、しなくてもどちらでもよいという方には基本的に銅の部分は 塗装しないことをお勧めしています。   個人的には緑青の風合いが好きなので、塗ってしまうのはもったいないなと思ってしまいます。 実際、銅を使っている部分は塗装することもできますが、あまり塗装を希望する方が少ないので お施主様に必ず確認するようにしています。     少しでも気になるようでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。    河合塗装工業は、東三河(豊橋市、豊川市、田原市)を中心に施工を行っております。 今後ともよろしくお願い致します。 不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。          河合塗装工業 ショールーム豊橋市西岩田五丁目9-14 1F河合塗装工業ショールームのご案内 ショールームには皆様が実際に見て触れて頂けるものをご用意しております。 ご相談・お問い合わせはお気軽に!! 御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。 お待ちしております。河合塗装工業の施工事例集 「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」 そんな方は河合塗装工業が施工させて頂いたお宅をご覧ください! 「屋根・外壁診断」は河合塗装工業におまかせください! まずはお家の劣化状況をしっかりと把握しましょう。 河合塗装工業ではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料でさせて頂きます! 河合塗装工業の雨漏り診断                                     雨漏りのプロが原因を特定します。 お家の状況に合わせた納得のご提案をさせて頂きます。 (2021.05.27 更新) 詳しく見る
豆知識